スロットAから自作を初めて早十ン年、初めてのIntelです。
i5 6500を買おうと思ってたら、地元のセールで6600が同じ値段になってたので購入。
![]() | Intel CPU Core i5-6600 3.3GHz 6Mキャッシュ 4Core4Thread LGA1151 BX80662I56600【BOX】 |

マザーも同じお店で少し安かったので、ASUS H170Proを購入。
![]() |

メモリはとりあえず4GB*2で。
![]() |

いままでSSD64GBに開発環境が入りきらなくてヒーヒー言ってた反動で480GBを選択。
![]() |

電源は後日別のところで安かったので追加で購入。
![]() | ANTEC アンテック 80PLUS BRONZE認証電源 ANTEC アンテック NeoECO Classicシリーズ 550Wモデル NE550C |

ケースは使い古しをそのまま再利用。
グラフィックボードは元々使用していたGTX560Tiをそのまま流用…と言いつつ、なんか調子が悪いので現在オンボード。
最近のマザーはオンボードだけでも画面3枚出力できるので便利ですね。
電源も最初はRS-450-ACLXという、ずいぶん古い電源を使ってたのですが、GTX560Tiを動かすほどパワーが出ないので、手持ちのSPSN-050に変更。
最終的にNE550Cに変更しても症状は改善せず。
GTX560Tiを外したら今のところ電源断できていますが、もともとこの症状は起きたり起きなかったりだったので当分様子見。
→Intel Gigabit CT Desktop Adapterが原因だった。
Roland UA-4FXはドライバが自動でインストールされた。
Intel Gigabit CT Desktop Adapterも自動でインストールされたけど、WoLするためにちょっと弄った。
H170Proについて不満点。
今回、CPUもvProというかAMT対応構成だったので、リモート管理できるかなーと思ってたんだけども、残念ながらオンボードNICがAMTに対応してないっていう事で使えませんでした。
間抜けすぎる…
マニュアルにもどこにも記載がないけど、起動時にCTRL+PでAMTの設定自体は開けるので、対応NICさえあれば使えるのかなぁ…
しかし対応NICの入手は絶望的なので、今まで通りWoLで運用する。
やっぱりIntelのこの手の技術って流行らないのね。
ちなみにWoLはAMD。
スポンサーサイト





カテゴリ:製品レビュー&比較