チラシの裏の電子工作

電子工作、PC関係の備忘録というか、チラシの裏

SDカードを調べる

随分前からだけど、安いSDカードは偽物が混ざってるって噂を聞いたことがある。
ぶっちゃけあんまり気にしてなかったけど、調べられるもんかなと思って調べてみた。

LinuxならCID等のレジスタが調べられる。

# cat /sys/block/mmcblk0/device/cid

とか。
/sys/class/mmc_host/mmc0/mmc0\
にも同じようなものがあった。


取得したcidの意味は、以下のサイトで調べられる。
http://goughlui.com/static/cidecode.htm


Manufacturer ID、OEM/Application IDについてはまとまった情報がない…

https://twitter.com/mihadenchi/status/738778499998093312
http://www.asuka.cx/zaurus/sdcard/
http://www.asuka.cx/zaurus/SanDisk4GB/
http://miharin.wktk.so/sd/
http://codegist*net/snippet/python/decode_sd_cidpy_mttronc_python

【追記 2021/05】
codegistドメインのサイトにフェイクアラートの罠が仕掛けられているそうです。
念のため.を*に変更して、そのままコピペでは開けないようにしておきます。
最初からリンクにはしてないので、踏んだ人はいないと思いますが。
【追記ここまで】

【追記その2】
頭のおかしい人に絡まれたくないので、幾つか文章を削除しました。
あなたが正しいですよ、よかったですね。
もう二度と来ないでね。
【追記その2ココまで】


というわけで、目についた物をリストにしておく。
IDOEM/AppNAME(カッコ内はOEM先)
0x01PA 0x5041Panasonic
0x02TM 0x544DToshiba
0x03SD 0x5344Sandisk
PTSandisk?手持ちのSDSQUNC-064G-GN6MA
0x04Sandisk?怪しい。
0x06RKRitek
0x09ATATP
0x13KGKingmax
0x19DYDynacard
0x1APQPower Quotient International
0x1BSMSamsung
0x1CSVTranscend
0x1DADADATA
0x1EAB???(Princeton、FUJIFULM、Calarion、Transcend)
0x27PHPhison
0x28BEBarun
0x31SQ???(Princeton)
0x51S`STEC/SunokeTech
0x5DSBSwissBit AG
0x61NLNetkust
0x63CZCactus Technologies
0x74JEJiaelec
0x82JTJiang Tay Technical
0x83NCNetcom Technology(HK)
0x84TFStrontium Technologies Pte

恐らくメジャーどころはこれで全部だろうから、Sandiskの製品買ったら中身が違った!怪しいから重要機器には使わないようにしよう!
ぐらいの自衛にはなる、といいな。
多分これを根拠に販売店に文句言っても『(´・ω・`)知らんがな』って言われそうだし。

Transcendとかの割と有名どころでも、過去にはOEM調達をしてたような形跡があるようだし…
販売元とMIDが一致しないからといって一概に偽物かって言われると…うーん。




スポンサーサイト



カテゴリ:電子工作 - テーマ:ハードウェア - ジャンル:コンピュータ

コメント

コメントの投稿


管理者にだけ表示を許可する

トラックバック

トラックバック URL
https://nax9800.blog.fc2.com/tb.php/158-c586bbdc
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)